こんにちは!
中井祐稀です!
今回のテーマは、次回予定している成長日記⑫弾にも繋がるお供え物についてです!
※成長日記⑫弾はお参りの流れについてです!!
お参りの流れ・お供えする物は、どうすれば良いのかわからないとお声を頂き、本日テーマとして書かせて貰います!
一概にお参りの流れ(マナー)やお供えする物は絶対にこうでなければいけない!という物はありませんが、流れやお供え物の参考例があれば、お参りをする方・お参りの習慣がない方でも安心してお参りができるかと思います!
今回第⑪弾では、お参りする際のお供え物について書かせていただきます!
※宗教・宗派・地域により異なる事があります。予め、調べておくと一層安心できると思います!
「お供え物」
お墓参りをする際のお供え物といえば、先祖や故人に対する供養が一般的です!
お仏壇でのお供え物は、仏様への献上と言われています!
※意味合いが、各宗教・宗派によって変わってきます。
自分が生きている感謝・自分の命への感謝になります!ご先祖様の1人でも欠けますと、今の自分が存在出来ていません。
ご先祖様への感謝は、脈々と人々が繋がってきた「命のバトン」だと私は捉えております!
昔から廃れずに、お墓、お墓参りという文化が残ってきたのがわかりますね。
私も、今生きている事に日々感謝を忘れないように生きて行きたいと思います!
お供え物には、基本的なものがあります。それは、五供(ごく)と言います!一般的な5つのお供え物についてです!
香(こう)
お線香の香りです。香りは、一説に故人の食べ物と言われております。そして、お線香の香りは故人だけでなく、お供えした私達へのリラックス効果があります!
私も、昔からお線香の香りは大好きです!
最近では、色々なお線香が販売されており、故人との思い出から香りをお選びするお客様もいらっしゃいます!!
花(はな)
清らかで、美しいお花をお供えします!仏教では、シキミ(毒が含まれている)という植物をお供えしたりします。
昔の埋葬は土葬だった為、動物に掘り返して荒らされたりするのを防いでたとも言われています!
灯燭(とうしょく)
煩悩を消し、明るく照らす光の象徴とも言われていて、お線香に火をつける為だけでなく、火をつける事がお供えになっています!
浄水(じょうすい)
清らかな水をお供えします。墓石の水鉢(墓石中央付近に窪み部分があります)
墓地には一般的に水道があるので、持参しなくてもいいです!
飲食(おんじき)
成長日記⑦にも書きましたが、飲食では、飲んだり食べたりする物です!故人の好みに合わせて持っていくといいかもしれません。
そして、お参り後に捨てずに持ち帰り食べて頂くことが供養になります!
いかがでしょうか!!
五供の種類についてわかっていませんでしたが、何故この5つが選ばれていることがわかった気がします!
意味を知ると、昔から繋がってきたという実感が湧き、お参りの大切さがわかりました。上記で記した内容は一般的な墓地形態でのお供え物となっております!
成長日記⑤(樹木葬)と成長日記⑥(納骨堂)で書かせて頂いた墓地形態ですと、またお供えする物が変わって来たりするかもしれません。
次回第⑫弾では、お参りする流れについて書こうと思っています!
日々お客様の力添えできるよう精進していきます!!
またお問い合わせは、ホームページ内のメール、フリーダイアルにて対応させていただきます。(9時~17時)
ご連絡お待ちしております!!
電話番号・0120-50-7645